弊社は1949年の創業以来、70年以上にわたり、福井のリサイクル業界におけるリーディングカンパニーとして古紙を中心に再生資源卸売業を営んで参りました。
現在、地球は温暖化、オゾン層の破壊など多くの問題を抱えております。また、ペーパーレス化が進んでいながらも、未だ多くの紙資源が焼却されており、真のリサイクル社会に向け、やらなければならないことはまだまだあります。
未来の子供たちに美しい地球を残すため、そして、行政が焼却処理に費やしている税金を少しでも有益な財源として活用してもらうため、燃やされている古紙を出来るだけ多く製紙原料としてリサイクルし、循環型社会へ貢献することが我々の使命だと考えております。
増田喜は、全社員が一丸となり”古紙から未来を創造するエコサポート企業”として、これからも「喜ばれる増田喜」として皆様とともに歩んでいきます。
本社 | 〒910-0021 福井県福井市乾徳2-6-6 TEL : 0776-27-2169 FAX : 0776-27-2168 【営業時間】 8:00~17:00 (月~土曜) |
---|---|
福井営業所 | 〒910-0842 福井県福井市開発4-621 TEL : 0776-57-0545 FAX : 0776-27-0546 【営業時間】 8:00~17:00 (月~土曜) |
奥越営業所 | 〒911-0814 福井県勝山市若猪野6-4-2 TEL : 0779-87-1761 FAX : 0779-87-1763 【営業時間】 8:00~17:00 (月~土曜) |
武生営業所 | 〒915-0057 福井県越前市矢船町7-7-4 TEL : 0778-23-4457 FAX : 0778-23-4475 【営業時間】 8:00~17:00 (月~土曜) |
小松営業所 | 〒923-0004 石川県小松市長崎町さ2-1 TEL : 0761-21-7058 FAX : 0761-21-8487 【営業時間】 8:00~17:00 (月~土曜) |
商号 | 株式会社 増田喜 |
---|---|
設立 | 1949年 |
資本金 | 5000万 |
代表取締役 | 増田 喜一郎 |
住所 | 〒910-0021福井県福井市乾徳2-6-6 |
TEL | 0776-27-2169 |
FAX | 0776-27-2168 |
URL | http://www.masudaki.co.jp/ |
従業員 | 27名 |
営業時間 | 【月曜~土曜】8:00~17:00 【日曜・祝日】8:00~15:00 |
業務内容 | 一般廃棄物処理業/空箱回収/古紙卸/古紙回収/ 再生資源卸/再生資源回収・卸再生資源サイクル産業廃棄物収集運搬行 |
昭和21年 | 増田喜商店 創業 |
---|---|
昭和24年11月 | 資本金300万円にて(有)増田喜商店設立し再生資源全般の取扱開始 |
昭和37年 | 金属原料部門を資本金1200万円にて北鋼産業(株)として分離・設立 |
昭和49年 | 系列会社となる(株)カミ商小松を資本金1000万円で 石川県小松市に設立 |
昭和50年 | 勝山市に奥越営業所を開設 |
平成 7年 | 系列会社となる(株)カミ商武生を資本金1000万円で越前市に設立 |
平成16年 | 福田三商株式会社(名古屋) 株式会社シマダ(富山) 安田紙業株式会社(高岡)と 北陸三商(株)を設立 |
平成17年8月 | 機密文書出張裁断処理サービス開始 |
平成17年9月 | 本社においてISO9001:2000認証取得 |
平成18年4月 | 福井市西開発に福井営業所を開設 |
平成18年6月 | 資本金5000万円とし社名を「株式会社 増田喜」に改称 |
平成20年4月 | エコアクション21認証取得 |
平成21年 | 北陸三商(株)を解散 |
平成22年9月 | 福井営業所においてISO9001:2008認証取得 |
平成24年10月 | 福井営業所においてISO27001:2005認証取得 |
平成27年8月 | 一般社団法人機密情報抹消事業協議会の正会員となる |
平成28年1月 | 取締役会長 増田喜代治就任 代表取締役 増田喜一郎就任 |
平成29年11月 | (株)増田喜 武生営業所に社名変更(カミ商武生を統合) (株)増田喜 小松営業所に社名変更(カミ商小松を統合) |
個人情報保護法とは・・・
個人の権利と利益を保護するために、本人の意図しない個人情報の不正な流用や、個人情報を扱う事業者がずさんなデータの管理をしないように、
一定数以上の個人情報(個人を特定できる5,000件以上の情報)を扱う事業者を対象に義務を課す法律が、2005年4月より全面施行されました。
当社は、個人情報を適切に保護することが、事業活動の基本であるとともに、重大な責務であると考えております。この認識のもと、個人情報を適切に保護し、取扱うために、次の取り組みを実施いたします。